弊社の構造体は 『ベタ基礎』 と 『木造軸組み金物工法』 です。
◇なぜベタ基礎なのでしょうか?
建物自体の重さ、積載(家財や人など)の重さを分散して均一に支える事が出来るからです。
また、コンクリート一体型なので防蟻(白蟻等)効果も高く、地盤からの湿気も防ぎ建物自体の耐久性も高めます。
さらに、基礎全周に基礎パッキンを施していますので、床下の換気はもちろん、基礎が一体化されるのでより強い建物になります。
その基礎を支える『地盤』にもこだわっていますので こちら をご覧下さい。
できれば、弊社の基礎を一目みて頂きたい。違いが体感できると思います。
◇弊社の柱や梁(はり)は木材の中でも耐久性・湿気にも強い米ヒバやレッドウッドの集成材を採用しています。
また、木と木の接合部は従来の2~5倍の強度を持ち、寿命の長い専用金物で固定しています。
それは安全かつ高耐震な木造軸組み金物工法を実現するためなのです。
~木造軸組み金物工法の特徴~
<高精度・高耐久の構造体>
強度のバラツキが少なさは工業製品だからこその利点です。反りや割れ、乾燥収縮を防ぐ為に含水率を12%以下に設定し、縮みや変形を少なくしています。
腐れなどの欠点を取り除いて積層し集成材を生産しているので、品質の均一化と強度性能を高めています。
<金物接合だから、断面欠損が小さく地震に強い>
接合部の 『切り欠き』 を最小限に抑えた方法なので、柱や梁の強度を生かします。
<優れた耐火性能>
集成材の耐火性能は、鋼材と違って加熱による強度低下が少なく、燃えても倒壊の危険性が低いのです。
<省エネにも効果的>
木材の断熱性能(熱伝導率)は鉄の200分の1、サッシや鉄骨が結露しても木材が結露する事はほとんどありません。「夏」「冬」どちらにも優れた断熱性能を発揮します。