2025.01.22

猫壁 ―にゃんぺき―

 
リフォ-ムの三須です。
 
お客様のご自宅の壁面を愛猫の為の専用空間にリフォームしました。
壁にパネルを張り付けて、専用のマグネットパーツを取り付けます。
マグネットなので、自由に好きな場所に好きなだけ取り付け出来ます。
ご自宅の壁がキャットウォ-クに大変身! 
マグネットパーツは猫にもやさしい、丸みを帯びたデザインで、
フェルト生地の心地よい肌触りです。
見た目もかわいく、アレンジ自在です。
猫の年齢や性格に合わせて、マグネットパーツを自由に変えられますので、
いくつになっても、いつまでも遊べます。
愛猫に快適な空間の猫壁《にゃんぺき》はいかがでしょうか?
 

 
2025.01.06

新年あけましておめでとうございます。

山本です。
 
年末は横浜中華街へ出かけてきました。
初めて年末に訪れましたが、
やはり、かなりの混雑でした。

もう一つの目的は、
『ヨルノヨ2024』
イルミネーションとプロジェクションマッピングのイベントの最終日です。

一年の良い締め括りになればと思いましたが、
ここでトラブル発生。
 
大桟橋でのプロジェクションマッピングと人混みに大興奮で走り回る息子。
だんだん人も増え始め、ぐちゃぐちゃの状態、
同じところを行ったり来たり走り回っていたところ、
5分待っても戻ってこなくなり、
周りを探すも、
暗闇と人混みで見つからず、声を出してもプロジェクションマッピングの音楽と雑音でかき消されてしまう。
 
たまたま、人混みを外れた所を探しに行ったところ、
迷子の放送があり、無事に保護されている事を確認。
ただ、この放送も人混みを外れた所にいたから、たまたま聞こえただけ。
(ずっと人混みの中で探していたらと思うとゾッとします。)
 
今回、親にとっても子供にとっても忘れられない年末となりました。
2024.12.28

会社の大掃除

こんにちは。
設計部の川口です。
年末恒例の社内の大掃除を行いました。

普段業務に追われて出来ていなかった、カタログや建築材料の
サンプル等の棚を整理しました。
乱雑になっていた棚がきれいに整いました。
これで年明けからはカタログやサンプルを探す時間が短縮でき、
仕事の効率アップ!
気持ちよく仕事始めが迎えられそうです。
2024.12.17

平屋住宅完成見学会

 
住宅チームの花崎です
 
12/21(土)・22(日)の2日間
函南町平井にて平屋住宅の完成見学会を開催します。
シンプルで開放的な空間をご体感ください。
 
完全予約制です。
詳しい住所は予約時にお伝えします。
お電話または弊社ホームページよりお問い合わせください。

 
 
2024.12.09

「鈴木工務店の家」を知っていただくために

設計の野呂です。
当社の住宅ブランド「鈴木工務店の家」が始動しました。
 
様々なところでお客様に「鈴木工務店の家」を知っていただくために、
「パンフレット」の制作、「インスタグラム」の更新及び「専用ホームページ」の制作に
皆で取り組んでいます。
 
最近「鈴木工務店の家」専用パンフレットが完成いたしました。

小さなパンフレットではありますが、読み応えがあるものに仕上がっています。
「鈴木工務店の家」は何を大事にしていて、どんな性能があるのか、
また、どんな姿勢で当社スタッフがお客様に向き合っているのかなどが
凝縮されたものになっています。お気軽に資料請求ください。
https://www.szki.co.jp/contact/
 
そして、当社のインスタグラムにもぜひアクセスしてみてください。
日々の工事の進捗やイベント情報に加え「鈴木工務店の家」の特徴等を投稿し始めています。

 
そして、専用ホームページは目下制作中です。パンフレットでは伝えきれない「鈴木
工務店の家」の世界観や当社が大事にしてきた家づくりに対する姿勢が画面に表現さ
れるものを目指していますので、ぜひお楽しみに!
2024.12.03

未知なる空間

こんにちは。設計の柗尾です。
そこは、ひんやりとした階段を下りていくと現れます。

地下神殿のような石の空間。
まるでピラミッドの内部のような巨大空間です。
人が小さく見え、その大きさに驚かされます。
ここは、大谷石の地下採掘場跡。
人の手でこんなにも大きな空間が出来るほど石を掘ったと思うと感激します。

江戸時代中期頃より手掘りで採掘刺され、昭和34年頃から機械化に変わったようです。
壁には手掘りの頃の痕、
機械化によりノコ目が入った部分と。
一層一層下に掘っていったあとが、壁に残っている。つくづく人間ってすごいなと感じました。
この大谷石(おおやいし)は東京に在った旧帝国ホテルでも利用されたことが有名です。              
神秘的な空間ですから、是非行ってみてください。
 
 
 
 
2024.11.19

室内引き戸の調整方法

修理のことなら鈴木のゆう企画の鈴木です。
 
今回は、自宅の洗面脱衣所の引き戸の調子が悪く修理(引き戸の調整)を行いましたので、
引き戸の調整の仕方をご説明いたします。
最近、洗面脱衣所の引き戸の開閉が重たくなってきており、開け閉めが大変になってきておりました。

引き戸を確認すると引き戸が下がりレールと接触している状態(写真を参照願います)になっていました。最近の引き戸は、戸車の調整が可能になっているものが殆どなので、引き戸を上げる調整を行いました。(我が家の引き戸は、LIXIL製です)
調整方法は、引き戸の枠に当たる面の下側に戸車の調整用のねじがあるので、そこで上下左右の調整を行います。調整はプラスドライバーが1本あればO.K.です。
 
今回は、引き戸を上げたいので、上側の調整ねじを右に回して調整を行いました。調整の際は引き戸を閉めた時に引き戸と枠の隙間が出来ていないか確認しながら、前後の戸車の調整を行ってください。
2024.11.14

知徳高校様アーチェリー練習場堂々完成!

時代遅れの堤です。
9月に知徳高校様のアーチェリー練習場が完成いたしました。
公式協議の射間距離は70Mだそうですが、敷地に制限があるため練習用のターゲットラインは、40Mで最長50Mまで試射可能となっております。また、合わせて8名の生徒様が横並びで試射できるスペースとなっております。
完成後にハプニングがありました。
的場の造りは、合板下地の上に本畳を2枚重ね通常の円形の薄い的があるという構造ですが、男子生徒が試射したところ本畳1枚は約55㎜あるのですが、それ2枚を突き抜けてしまうということで急遽、畳をもう1枚追加し3枚重ねといたしました。
凄い破壊力ですね!
現在もインターハイ選手を輩出している知徳高校アーチェリー部ですが、この練習場の完成を期に益々のご活躍を祈念いたします。
がんばってください!応援しております!
 
2024.11.01

『ハピすむ』にインタビュー記事が掲載されました

リフォーム営業部の杉本です。
 
先日リフォーム紹介サイト『ハピすむ』のインタビューを受け、その記事が
掲載されました。
『ハピすむ』とは、無料見積り・プランの比較検討ができるリフォーム会社
紹介サービスです。
記事の中では、会社の歴史や、リフォーム提案・プランニングをする上での
こだわりやお客様に対する思いなど、お話した内容がご覧いただけます。
 
!!鈴木工務店のハピすむサイトのインタビュー記事はこちらから!!

 
 
 
2024.10.29

沼津市の売り中古マンションです。

 
不動産部の大木です。
 
現在、販売中の沼津市錦町の中古マンションのご案内です。
 

 
 
 
 
 
 
 
西暦2,000年に弊社の企画、設計・施工にて分譲されたマンションです。
 
近隣に業務スーパー、セブンイレブンがあり、沼津駅まで徒歩圏内の物件です。
 
現在まで、とある法人様にて賃貸されていた物件ですので内部はとても綺麗です。
 
また、構造体である梁の位置に特徴がある「逆梁工法」を採用していますので、
 
内部およびバルコニー等の空間がとてもスッキリしています。
 
沼津市にて中古マンションをお探しの方、是非、内覧をご予定下さい。