2025.09.11

三島市壱町田にて構造見学会を開催します

住宅チームの花崎です
9月21日(日)から10月5日(日)の間
三島市壱町田にて木造2階建て住宅の構造見学会を開催します。
工事中にしか見ることができない、構造・断熱・気密をご覧いただける機会となります。
ぜひお気軽にお申込みください。

 
2025.09.05

表紙に思いを込めて

設計部のNです。
台風が近づいてきています。皆さまご安全に。
 
さて、本日は私がこだわっていることの一つをご紹介します。
それは、お客様との打合せ資料の表紙へ、お客様にちなんだスケッチを添えることです。


とても簡素なスケッチではありますが、毎回のお客様とのお打合せが、
すこしでも柔らかい空気になるように――そんな気持ちをこめて描いています。
時に笑いが起きることが多く、とても楽しい気持ちをお客様と共有しています。

 
先週末は、T様邸の建て方が完了しました。
これまでの打合せを思い返しながら、いよいよ空間が立ち上がっていく様子に喜びを感じます。
 
・・・・・・
 
【鈴木工務店公式インスタグラムはこちらから】
https://www.instagram.com/suzukikoumuten_mishima/
【鈴木工務店の家のお問い合わせはこちらから】
https://szki-ie.com/
2025.08.27

西伊豆の絶景

設計部の川口です。
ここ数年、夏季休暇を利用して伊豆の海でシュノーケリングを楽しんでおます。
今までは下田周辺の海がほとんどでしたが、今年は「西伊豆ってどうかな?」と思い、
西伊豆町の「浮島(ふとう)海岸」という海水浴場へ初めて行ってみました。

ここは西側海岸と南側海岸に分かれていて、西側海岸は
ライフセイバーがいて海水浴やサップを楽しめる「海水浴場」で
南側海岸は奇岩が点在する海岸で、まるで東南アジアのどこかの島のような景色です。

奇岩には自然のトンネルが数か所あり、泳いで通り抜ける事もできます。
(波があると危険なので注意が必要です!)
海水の透明度も高くシュノーケリングをするにはなかなか
魅力的な海でした。

午後になって少し波が高くなってしまい、奇岩の周りでのシュノーケリングが
あまり出来なかったので、来年またリベンジしたいと思います。
 
2025.08.19

風鈴の廊下

こんにちは柗尾です。
諏訪大社上社本宮に立ち寄ってみました。
東参道より銅鳥居をくぐると、入口御門-布橋へと続いていきます。

境内の樹木の間を一直線に布橋は続ていきます。
長さ37間(約67m)の布橋には夏限定で風鈴が飾られ、風鈴の音の中を進んでいきます。
 

 
 
以前、冬の深夜に訪れたことがありましたが、その時とはまた違った清楚な気持ちになりました。

TVでしか見たことありませんが、御柱祭りも実施に見てみたい気になりました。
2025.08.09

原付メーター修理

修理のことなら鈴木の不動産管理チームの鈴木です。
今回は、我が家で使用している原付のメーターがデジタルメーターで、液晶が経年劣化にて黒く焼けたみたいになり、殆ど見えなくなってしまったので、その修理を行いました。

黒く焼けたようになるのは、液晶の偏光板が経年劣化(加水分解)して起こる現象で、ビネガーシンドロームと呼ばれています。この現象は、名前の通りお酢のような臭いがします。
まず、メーターを原付から取出し、分解します。

更に、ハンダを取り液晶のみにします。

液晶のガラスの両面に張り付いている偏光板及び反射板を取り除きます。この際、お酢のような臭いがすごくします。シールのように粘着剤が残るのでこれもすべて取り除きます。
その後は、新しい偏光板を取り付け元通り戻せばよいですが、液晶を戻す際にハンダがブリッジしてしまい戻すのに苦労をしました。

これを車両に取り付ければ、完了です。

しっかりメーターが見えるようになりました。
液晶を戻す際は、苦労をしましたが、出来上がりは満足しています。
2025.08.05

沼津市下香貫の月極駐車場の御案内です。

 
不動産部の大木です。
 
今回は沼津市下香貫にございます月極駐車場
 
(岩波パーキング北)のPRとなります。
 
場所は沼津市立第三小学校の南側です。
 

賃料は5,000円/月となります。
 

 
 
車両間の間隔が広めにレイアウトされていますので、比較的に大きめなサイズの
 
お車でも駐車しやすい駐車場となります。
 
下香貫周辺で駐車場を探している方、
 
是非 お問合せ下さい。

 
2025.07.25

分譲マンションの土地

 時代遅れの堤です。
 弊社が管理している分譲マンションで何と38年ぶりに、官地だと思っていたマンションに隣接する土地が隣の土地だということが判明しました。
 何故発覚したかですが、隣の法人が所有する土地の境界確認の依頼があり立ち会ったところ隣の土地であることが判明しました。
 但し、どうも過去の経緯が色々ありそうな土地でした。添付写真のフェンスと建物の間の防草シートを敷いてある細長い土地です。現在はマンション内の自転車置場のアプローチとしても使用してます。
 そこで、マンション管理組合の総会に報告したところ、何とか取得することができないかとのご要望でした。何とか取得できる方向で進めたいと思っております。
 皆様も身の回りの土地で疑問点はございませんか。何かの機会に一度専門家に相談し確認されると良いと思います。官地や土地の境界等については、充分にご注意ください。
 毎日暑い日が続きます、日本語で酷暑の上位の言葉はあるのでしょうか。皆様も健康には充分に注意して、この夏を乗り切りましょう!
 
2025.07.07

清水エスパルス #三保活

法人営業部の小松です。
 
先日、久しぶりに清水エスパルスの練習を見に三保グランドへ行ってきました。
サポーターの中で言われている通称『#三保活』です!

この日は、とても天気が良く『サッカー日和』でした。
選手を間近で見る事ができて、スタジアムでの試合観戦とはまた違った楽しみがあります。
 
お昼は、これまた久しぶりに『山下天丼店』様に寄って天丼をいただきました。

何度来てもやっぱり美味しい天丼でした!
また三保活の時は、是非立ち寄って他のメニューも食べてみたいです。

そしてサポーターにとって何よりも嬉しいのは、歴代のエスパルス選手のサインが見れることです。
いつか選手にも会ってみたいですね!
 
今シーズンも後半戦、がんばれエスパルス!!
令和7年7月7日
2025.06.26

我が家の年中行事の田植えが終わりました。

法人営業部の室伏です。
我が家の年中行事の田植えが終わりました。
今年は、父が運転免許証を返納したこともあり、田植え前の準備から全て自分中心で行って来ました。
毎週休日は田んぼ仕事、普段運動をせずたるみまっくった体には中々堪えます。
しかし、運動不足の私にはちょうど良い機会だったかもしれません。
(先日、田んぼに除草剤を撒いた時に足を取られこけてしまいましたが・・・)

世間では、毎日の様にお米の値段について報道されていますが、お米の値段は別として私の住む地域では、耕地の10%程度しかお米を生産している方がいない状況です。
耕作者の高齢化とお米を作っても商売にならないからです。
専業農家の方もお米を作るくらいなら買った方が安いと言ってお米を作らない状況です。


このままで行くと何れお米の生産者もいなくなり、休耕地は荒地となって行くのではないかと思うとぞっとします。
2025.06.11

ミスターご逝去

リフォーム営業部の小林です。
さて、2025年6月3日に、プロ野球界の巨星、長嶋茂雄監督がご逝去されました。昭和の時代を彩った偉大なスターがまた一人この世を去られたことは、寂寞の念に堪えません。
私も幼少の頃より読売ジャイアンツのファンでしたが、長嶋さんが現役選手として活躍されていた頃の雄姿を直接見る機会はありませんでした。しかしながら、監督として数々の記憶に残る名場面を演出された姿は、今も鮮明に脳裏に焼き付いています。
明るく気さくな人柄で、対戦チームの選手からも広く慕われていた一方で、勝負の世界においては非常に厳格な一面も持ていたと聞いています。有名な逸話として、巨人で江川卓選手と共に活躍された西本聖投手が、対広島戦において6点リードの状況で2死を取りながら、クリーンナップに3者連続で四球を与えてしまった試合後の出来事があります。西本投手は長嶋監督の部屋に呼ばれ、「逃げるな、打たれるのを恐れるな、命まで奪われるわけではないだろう」と叱責され、何度も平手打ちを受けたそうです。現代においては、このような指導方法の是非は議論の余地があるかもしれませんが、西本投手は長嶋監督の愛情深い指導に感謝し、深く尊敬されていたそうです。
長嶋茂雄さんは、まさに神のような存在であり、私も心から尊敬しています。
近年の読売ジャイアンツは、球界を牽引するようなスター選手が現れず、低迷が続いております。長嶋監督がご逝去された日からなかなか勝利を届けられない状況に、一ファンとして歯痒い思いを感じていました。このような状況では、長嶋監督も安らかには眠れないのではないかと案じています。頑張れ、ジャイアンツ!
最後に余談ではございますが、既に他界された昭和のスターである志村けんさん、アントニオ猪木さん、そして長嶋茂雄さんの三名が、いずれも2月20日生まれであるという事実は、驚くべき偶然だと感じています。