ホーム
新築住宅
リフォーム
メンテナンス
店舗・事務所
病院など
マンション
アパート経営
不動産情報
私たちのこと
MENU
ホーム
NEWS
■ 新築住宅NEWS
■ リフォームNEWS
■ 店舗・事務所NEWS
■ 私たちのことNEWS
■ マンションアパート経営NEWS
新築住宅
■新築住宅トップ
■鈴木工務店の家
■ 新築住宅ができるまで
■ 住まいのQ&A
■ お客様の声
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
リフォーム・メンテナンス
■ リフォームトップ
■ リフォームの進め方
■ リフォームのQ&A
■ お客様の声
■ 住まいのお手入れカレンダー
■ 施工事例
■ わたしたちがサポート
旅館・店舗・事務所など
■ 店舗・事務所などトップ
■ 完成までの進め方
■ 店舗・事務所などQ&A
■ 施工事例
■ 私たちがサポート
マンション・アパート経営
不動産情報
私たちのこと
■ 私たちのことトップ
■ 代表メッセージ
■ すずのねブログ
■ スタッフ紹介
■ 会社概要
■ 会社沿革
■ 経営理念
■ 事業紹介・体制図
■ 社会貢献活動
■ 施工事例
採用情報
プライバシーポリシー
投稿月から探す
2025/10
2025/09
2025/08
2025/07
2025/06
2025/05
2025/04
2025/03
2025/02
2025/01
2024/12
2024/11
2024/10
2024/09
2024/08
2024/07
2024/06
2024/05
2024/04
2024/03
2024/02
2024/01
2023/12
2023/11
2023/10
2023/09
2023/08
2023/07
2023/06
2023/05
2023/04
2023/03
2023/02
2023/01
2022/12
2022/11
2022/10
2022/09
2022/08
2022/07
2022/06
2022/05
2022/04
2022/03
2022/02
2022/01
2021/12
2021/11
2021/10
2021/09
2021/08
2021/07
2021/06
2021/05
2021/04
2021/03
2021/02
2021/01
2020/12
2020/11
2020/10
2020/09
2020/08
2020/07
2020/06
2020/05
2020/04
2020/03
2020/02
2020/01
2019/12
2019/11
2019/10
2019/09
2019/08
2019/07
2019/06
2019/05
2019/04
2019/03
2019/02
2019/01
2018/12
2018/11
2018/10
2018/09
2018/08
2018/07
2018/06
2018/05
2018/04
2018/03
2018/02
2018/01
2017/12
2017/11
2017/10
2017/09
2017/08
2017/07
2017/06
2017/05
2017/04
2017/03
2017/02
2017/01
2016/12
2016/11
2016/10
2016/09
2016/08
2016/07
2016/06
2016/05
2016/04
2016/03
2016/02
2016/01
2015/12
2015/11
2015/10
2015/09
2015/08
2015/07
2015/06
2015/05
2015/04
2015/03
2015/02
2015/01
2014/12
2014/11
2014/10
2014/09
2014/08
2014/07
2014/06
2014/05
2014/04
2014/03
2014/02
2014/01
2013/12
2013/11
2013/10
2013/09
2013/08
2013/07
2013/06
2013/05
2013/04
2013/03
2013/02
2013/01
2012/12
2012/11
2012/10
2012/09
2012/08
2012/07
2012/06
2012/05
2012/04
2012/03
2016.11.10
小戸橋製菓函南店改装
法人営業部の横山です。
少し前になりますが、田方郡函南町間宮(マックスバリュー、ロッテリアの南側)にある小戸橋製菓函南店の店舗、工場の改装工事が終わりました。
よりお買い物がしやすい店舗になりましたので、ぜひお立ち寄りください。
2016.11.07
お引渡しをさせていただきました。
こんにちは、法人営業部の室伏です。
先日、築38年の鉄骨造3階建て建物を購入されたお客様よりご依頼頂き、改修させていただきました建物をお引渡しさせていただきました。
改修前の外観です。外壁も今にも崩れ落ちそうな状況でした。
改修が終わり、ご近所の方からお金をかければこんなに綺麗になるんだね~と言われた時はとてもうれしい気持ちになりました。
いろいろな諸事情が重なり最初にお話をいただいてからほぼ一年がかりのプロジェクトでしたがお客さまに満足頂く事が出来良かった~と胸を撫で下ろしました。
建物も人間と一緒でまめに検査・治療をしないと気付いた時には大きな病気にかかってしまい治療に莫大な費用がかかってしまうと共に、知らず知らずに周りの方々にご迷惑をかけているかも知れません。お身体の検査・治療はお医者様に! 建物の検査・治療は私共、鈴木工務店に! 専門のスタッフが検査し治療方法をアドバイスさせていただきます。お気軽にお問合せ下さい。
2016.11.04
かもめーると郵政民営化
あれもこれも担当の千葉です。
小泉純一郎内閣が『郵政民営化選挙』と銘打って、衆議院を解散、自民党内の少な
からぬ反対派に刺客まで送り込んだ総選挙で歴史的大勝を果たしたのは2005年の
夏(小泉チルドレン)。郵政民営化は2007年の10月1日。もう9年も経ったのですね。
もう三か月以上前、梅雨明けが間近かの頃、郵便局に振込に行きました。が、
振込票のない送金は、機械で現金送金はできず、窓口に行って手続きをしました。
随分面倒だなぁ、殿様商売なのかなぁ、そういえば民営化したって郵便局の配達の
自転車・自動車の運転は相変わらず乱暴だなぁ、などと文句ブーブーのメンタリティ
で窓口に立ちました。
ところが、窓口のお姉さんの対応は良いわ、待ち時間も短いわ、なかなか良いじゃ
ないかと、当初の悪印象は見事払拭されました。
おまけに、振込・送金の用事が終わると、さりげなく暑中見舞い葉書の売り込み勧誘。
手書きかプリンターかなど巧みに私から聞き出し、インクジェットを薦めてくれます。
ああ、しっかり民営化されているんだなぁと感心。声援の気持ちも含めて買って来ました。
それまでお高くとまって愛想の悪かったゴルフ場も、破綻して経営が代わると急に愛想
良く大きな声で挨拶するようになるなど見て来ましたが、破綻もなく、民営化もせずに、
大きくサービスの質を高めたのがお役所です。もう何年か前のことですが、この近辺では
真っ先に清水町の役場が大きな声で挨拶するようになりましたし、沼津市役所や三島市
役所もそれに続き、三島市役所は市民課のあたりには丁寧に案内・指導する職員を配置
するようにもなりました。
わが身に振り返り、お役所に負けないサービスの改善を社内に呼び掛けました。
2016.10.30
餅まき(上棟式)
住まいづくり担当の情野です
とある長泉町の現場で
弊社では久々の餅まきをする上棟式を行いました。
近所の方々も自然と集まり楽しい一時でした。
施主様はお餅以外にも投げ銭やお菓子などの準備で
大変だったと思います。
完成まで、安全作業で頑張ります!
2016.10.29
お引渡しが終わりました。
山本です。
10月28日、沼津市岡宮で進行中でありました、
Ⅰ様邸のリフォーム工事が完成、お引渡しが終わりました。
物件は鉄骨系ハウスメーカーのものでした。
お施主様のご要望は、アジアンな雰囲気で広がりのある、内外装という事で設計させていただきました。
今回は、物件のビフォー・アフターの実例をご紹介します。
ビフォー
アフター
2016.10.28
富士山初冠雪
住宅・リフォーム営業部の山入です。
休みを利用して朝霧の上の方に行って来ました。
この日はちょうど富士山に初冠雪が有ったとの事。
朝にはダイヤモンド富士として、昼には何処までも高い空にそびえ立ち、そして午後には夕陽
を受けてほんのりと紅くなった富士と、色々な顔を見ることができました。
2016.10.24
芸術の秋~『横山大観』展と『徳川の平和』展
あれもこれも担当の千葉です。
『霜降』と書くと、二十四節気の初めて霜が降りる頃の『そうこう』ではなく、真っ先に
よだれが垂れてしまいそうなお肉の『しもふり』と読んでしまう私は、断トツの『食欲の
秋』派ですね。日中はまだ汗をかく陽気となっても、さすがに朝晩はめっきり冷えて
来ました。霜が降りるのもそう遠くなさそうです。
『食欲の秋』派の私が、柄にもなくチャレンジしてみた『芸術の秋』を二題ご紹介します。
まずは、我らが三島が誇る佐野美術館で開催中の『横山大観展~大気を描く』
(10月1日~11月6日) 。開催前に静岡新聞で各種の特集が組まれました。
横山大観(明治元年~昭和33年)と言えば、岡倉天心の弟子として近代美術の先達とな
った近代日本画壇の金字塔であり、第一回の文化勲章の受勲者でもあります。近現代の
日本画の全集でも第1巻を飾る巨星です。今回の企画展は、佐野美術館の創立50周年
の記念事業として企画されたもので、横山大観の作品がこれだけ多く集められた展示は
なかなかあるものではなく、それが三島で見られることに、くすぐられるような誇らしさ、嬉
しさを感じてしまいます。
開催前日のレセプションで拝観させて戴いた作品群の中からいくつかを羅列して見ます。
(1893年、村童観猿翁、芸大卒業制作)
(山路)
(1917年、秋色、部分)
(1919年、洛中洛外雨十題 八幡緑雨、部分)
(1929年、白梅)
(1909年、瀑布四題)
(1922年、夜)
琳派、狩野派に学びながら、西洋画の手法も取り入れ、日本画の新たな境地を切り
開いて行く中で、輪郭の線を極力描かない没線描法は、非難や揶揄の意味も込めて
当時は『朦朧体(もうろうたい)』と呼ばれたそうです。この辺りの作品はその
面目躍如といった感じですね。
(1927年、雲揺ぐ)
(1903年、富士山)
また大観はモチーフとして富士山を良く描いたことでも知られていて、今回の展覧会
では、富士山の特集もあり、見応えがありました。
(1917~1918年、群青富士、部分、静岡県立美術館所蔵です!)
(1915年、不盡之高嶺(ふじのたかね))
(1944年、耀八紘)
(1952年、或る日の太平洋)
もう一題は、静岡県立美術館で開催中の『徳川の平和』展。
家康没後400年を記念して、パックス・トクガワーナがもたらした高度に芸術性豊かな
江戸絵画を通覧できるように企画されたものです。
四月の県美の企画『東西の絶景』展には、今回も展示されている伊藤若冲の桝目書き
の大作も、現在三島の佐野美術館で展示されている横山大観の富士の絵も展示されて
おり、奇妙な縁を感じます。
(伊藤若冲、樹花鳥獣図屏風、右隻)
(同上、部分)
小さな桝目を書き、その桝目ごとに彩色して行く桝目書きが お分かりになるでしょうか。
(伊藤若冲、白象群獣図)
静岡まで出掛けた折は、妻と良く寄る定番のケーキ屋さん。結局『食欲の秋』は外せない
私でした。
2016.10.23
高田屋様3階宴会場改装工事 完成
住宅リフォーム部の中根です、前回ご紹介しました、三島市本町の高田屋様3階宴会場改装工事が無事10月21日にお引渡しをさせて頂きました。 工事完成写真が出来上がりましたのでご紹介いたします。
改装前の写真は
20年以上手つかずの状態でした、 改装後の写真は
改装後は照明をLEDに変更、エアコンも省エネタイプに変更、内装を明るく一新しました、又宴会形式を座卓から、テーブル式に変更、お客様の腰・膝等に負担の掛からない様にしました。写真では見えませんが宴会の時に使うワイヤレス放送設備も完備してあります、収容人数は50人となっております。 写真には在りませんが宴会場の前室、男女トイレもリニューアルしました、落ち着いた空間を演出しました。
高田屋様は三島市本町バス停前静岡銀行すぐ傍に在ります、昼夜の少人数のお食事から大小宴会まで幅広く営業、うなぎ料理、天ぷら、刺身など日本食中心のメニューとなっています、私のお勧めは、これからの時期カキフライ定食が絶品です一度寄ってみて下さい。
住宅リフォーム部の中根がお伝えしました。
2016.10.20
期日前投票
住宅・リフォームの三須です。
今度の日曜日は、市議会議員選挙の日ですが、仕事で投票に行けない為、
期日前投票に行って来ました。
最近は、駅で期日前投票が出来る様になり、とても便利になりました。
2016.10.15
わくわくプラザちょこっとハロウィン★10月23日イベント準備♪
すっかり日も短くなり、秋の深まりを待つばかりですね。
朝晩とても寒くなってきましたので、秋冷に体調を崩されないよう お気をつけくださいね。
わくわくプラザも秋色にちょっと衣替え★
10/23(日)新築&リフォーム相談会開催いたします。
住まいづくりのこと。。リフォームって、どのくらいかかるの?
技術系出身の営業スタッフにどんなことでもご相談ください。
すでにお配りしたチラシやイベントpageにて詳細をご案内中ですが、
ハロウィンのぬり絵を持ってきてくれた方に
ささやかながらプレゼントをご用意しております(*^_^*)
本日は、そのプレゼントを公開しちゃいます!!
とっても実用的なスポンジ3点セット♪
台所に立てて置けるので可愛くてちょっと幸せ気分になりますね☆
さらにさらにイベント当日はアンケートにお答えいただいて
お菓子のつかみ取りにもチャレンジしてくださいね!!
たくさんのみなさんのご来場お待ちしております(*^_^*)
わくわくプラザちょこっとハロウィン衣替えも見に来てね★ノノ
営業企画チーム 菊地でした(*^_^*)
«
1
…
55
56
57
58
59
60
61
62
63
64
65
…
131
»
ACCESS
少し前になりますが、田方郡函南町間宮(マックスバリュー、ロッテリアの南側)にある小戸橋製菓函南店の店舗、工場の改装工事が終わりました。
よりお買い物がしやすい店舗になりましたので、ぜひお立ち寄りください。