2014.01.29

米・一般教書演説~国家と国民の関係

あれもこれも担当の千葉です。

 

米国大統領は、毎年1月の最終火曜日に、上・下院議会に対し、施政方針を披露する

一般教書演説を行います。今年も日本時間の今日未明に行われました。明日の朝刊

記事にも取り上げられることでしょう。

 

これに先立ち、先々週末に、オバマ大統領が司法省で行った演説が、日経新聞のコラ

ム『春秋』に取り上げられていました。



その演説には、『市民の自由は権力の座にある者の善意など当てにはできない。自由が

当てにするのは、権力を持つ者を縛る法律である。我々の政府という仕組みは、そういう

前提のうえにつくられている』との一節があったと言います。

 

この一節を読んで、ちょうど一年前、オバマ大統領の2期目の就任演説(これも一般教書

演説と呼ばれるらしい)を思い出しました。どちらにも共通しているのは、『権力 対 自由』、

『国家 対 市民』という関係の強烈さです。

 

先々週の一節は、自由はお上や権力者が与えてくれるものではなく、お上や権力者を縛る

法律によってもたらされる、との認識に基づいていますし、一年前の就任演説では、『我々

は一貫して中央の権力への疑いを決して放棄せず、政府だけで社会の病巣を全て治癒で

きるといった虚構に屈しなかった』と言い、やはり平等・生命・自由・幸福という基本的人権

は、与えられるものではなく、自らが闘ってでも守り抜かねばならないものだとの強烈な認

識が披露されていました。



自由・幸福に対する強烈な責任の自覚は素晴らしいものだと感じる一方で、自分の国家

や地域社会、ひいては隣人をも単純には信頼しない社会というのはどこか寂しいものだと

も感じましたが、それだからこそ、安心・安全な社会をつくるためには市民一人一人の自

覚と努力が必要だということなのでしょう。

 

1年前の拙ブログ 『アメリカという国のかたち~オバマ大統領就任演説』

http://www.szki.co.jp/blog/2013/02/0220_post_162.html

をご笑覧下さい。

 
2014.01.27

シリーズ・徒然読書録~『悪いのは私じゃない症候群』

大寒は二十四節気の最後の節気、月が明ければすぐに立春。『春隣(はるとなり)』

はそんな今の時期を表す言葉で、冬の季語だそうです。ここ三島でのこの週末は

最高気温が16~17度にもなり、一年で最も寒い時期に、春の兆しもそこかしこに。



日当たりの良い縁側のアマリリスは早くも蕾を膨らませ始めました。

 

あれもこれも担当の千葉です。

 

読書は好きで、常時本を持ち歩く癖が付いてしまいましたが、読み方は極めて大雑把、

何かしらからだのどこかに蓄積されていれば良いという思いで、雑然と読み流します。

その意味で、読者の皆様には退屈でご迷惑かとも恐縮しつつ、ブログに読書録なる

ものを記してみるのは自分にとって有益かも知れないと思い、始めて見ました。皆様

のご寛恕を請うところです。

 

徒然なるままに読み散らす本の中から気に入った本、今回は、香山リカ著『悪いのは

私じゃない症候群』(ベスト新書)。

 

小泉自民大勝の郵政民営化選挙、小沢民主大勝の政権選択選挙、そして安倍自民

大勝のデフレ反動選挙。小選挙区制の欠点とは言いながら、どうして最近は雪崩(な

だれ)式に極端な投票行動になってしまうんだろう?選挙権年齢の引下げ(法案は不

成立でしたが)が議論されていますが、少年法適用年齢を据え置いたまま選挙権年

齢を引下げれば義務や責任は果たさずに権利ばかり主張する風潮を助長するだけ

ではないか?などと考えていた3~4年前に巡り会ったのが、精神科医で心理学者の

香山リカ氏の著書『悪いのは私じゃない症候群』。大変示唆に富み、面白い本です。

 

「モンスター・ペアレント」、「クレーマー」、「ブログ炎上事件」など、一体どうしてこんな

に攻撃性の強い世の中になってしまったんだろうと戸惑う事象が多い。日本はむしろ、

「申し訳ありません、私が至らなかったばかりに。私のせいなんです、ごめんなさい。」

と必要以上に「悪いのは私のせい」と自分を責めるタイプが多い社会だったのが、いつ

から「悪いのは私じゃない、あなたのせいですよ」の大合唱の社会になってしまったの

か。



著者は、自分のことは棚に上げ、悪いのは自分でないとし、相手・他人・職場・上司・

学校・病院・政治・社会・環境など所謂自分以外の他者を攻撃する日本人が増えて

いる、という。中には、自分がお腹を痛めて産んだ我が子を攻撃する母親まで増加

していると言うから驚きです。そしてこうした社会的病理を『悪いのは私じゃない症候

群』と名付け、負けたら立ち直れないとか、いつ自分が否定されないとも限らないと

いう恐怖心から、「勝つためには負けられない」 ⇒ 「負けないためには攻撃される

前に相手を攻撃する=相手を悪者にする」という心理的な背景を指摘している。子供

の中にはいじめられないためにいじめる側にまわる者がいるのと同じだという。

 

「ブログ炎上事件」のように、匿名性の強いネット世界と結びついた時には、「ゆがん

だ正義感」が横行し、その言動の背後には「快感」まで見え隠れする、という。

 

余りに挙げるべき事例が多すぎて、原因分析と対策に十分な紙面を割けなかった、

とあとがきで著者自身が認めているように、『悪いのは私じゃない症候群』が生まれた

原因が突然に導入された小泉政治の新自由主義・成果主義にあり、対策は悪いの

は私じゃないと言わない勇気を持つことだと結論付けているのは、あまりにも短絡的

でお粗末な感を免れないでしょう。が、このまま放置されて良い問題ではなく、個人と

してはもとより、教育として、社会として、政治としても原因の分析と、治療のための

具体的な取り組みが必要ではないかと感じました。

 
2014.01.23

続・・・ 最近、これにハマってます

住宅部の杉本です。

 

 

ハリネズミに触りたい!!

 

以前、このブログで書かせていただいたのですが、

最近、動物にハマっている息子の希望との事で・・・

行ってきました。稲取にある 【伊豆アニマルキングダム】

 

 

こちらは、ホワイトタイガーを見ることができることでも有名ですが、

園内を悠々と歩き回るシマウマやキリンやダチョウなどがいる中を

通路が通っていて、そこを歩いて見て回り、餌もあげることができる

『ウォーキングサファリゾーン』などがあり、とても身近に動物を感じる

ことができます。

 

(私は、東伊豆町風力発電所の風車に、思わず、おぉ~!)

 



その中の施設のひとつとしてある、『わくわくふれあい広場』で

待望のハリネズミに触ることができました。

 

 

その日は、午前中まで、とぉっても天気の悪い日でした。

(お昼からは晴れたのですが・・・)

 

そのため、触ることのできる動物たちも、小屋の中に入っている

状態でしたが、われわれが広場へ行くと、飼育員の方が、動物を

外へ連れて来てくれました。

 

最初に、アルマジロをなでなで。

実は、ハリネズミに触るのと同じくらいアルマジロにも興味を持っていて

まず、息子の思いがひとつ叶いました。

 

アルマジロは、お恥ずかしながら、自分の予想していたのとかなり違い、

トコトコと、とても早く走り回るのですね。

もっと、ゆっくりと動くものかと思っていました。

 

また、飼育員さんにも教えていただいたのですが、背中の部分など

とても硬いのですが、当然、皮膚なので体温の温かさも感じられ、

思わず、へぇ~っと、うなってしまいました。

 

 

そして、いよいよ待望のハリネズミです。

 

飼育員さんが、触ることのできるように台の上にのせてくれると

息子は、何の迷いも無く、いきなり手を。

 

私も触ったことがなかったものですから、どのくらい痛いものなのか・・・

焦ってしまいました。

 

でも、こちらの思いとは裏腹に、普通になでなで。

本人も、「全然痛くないよ~」

 

私も、触ってみましたが、息子の言うように・・・。

まぁ、触れました。



頭で考えているのと、実際は結構違う・・・

人生の上での教訓じみたことも、改めて感じました。

 

いずれにしても、息子の大喜びの姿とともに、私自身も

非常に楽しい体験ができました。

 

 

家に帰って来てからなのですが、

「ハリネズミやアルマジロに触れて良かったねぇ。」などと話をすると

今度は、現地では、「怖い!」と言ってできなかったのに

「次は、キリンさんへの餌やりを絶対するんだ!」と・・・

 

興味は尽きないものですね。

 
2014.01.21

どんど焼き

リフォーム部の中根です、

私の住んでいる長泉町南一色区では、毎年子供会中心に”どんど焼き”を行なっています。

私は地区の自衛消防団に所属しており、点火から消火まで、子供会役員と一緒になつて

火の管理、餅焼きの誘導をしています。

 



今年も早朝現地に行くと、例年になく立派な”どんど焼き”の矢倉ができていました。

団員からは、「でか過ぎ、火を付けたら危険じゃないの!」なんて声も聞かれました。

矢倉の廻りを団員で囲み、安全な位置まで参加者を下げて、点火をしました、当日

無風にもかかわらず、勢い良く燃え上がり、参加者からは一斉に歓喜の声が上

がり、今年一年の無業息災を願ったイベントが始まりました。

参加者は、火が落ち着くまで、子供会で用意した、トン汁・お汁粉を食べ・談笑しながら

御餅が焼ける様になるまで待っています。

写真の中央に写っているダルマが付いた親竹は、燃える前に短冊状に切出して、希望者

に配布します、無業息災・防火のお札として玄関先に飾るのだそうです。

約2時間のイベントでしたが、今年もありがたい”どんど焼き”の炎にあたれて、身が清められ

た気がした一日でした。

 

2014.01.20

春待つ冬の最終章、大寒~富士山3景

あれもこれも担当の千葉です。

 

各種団体の新年会はまだ暫く続くようですが、実生活ではすっかりお正月気分も抜けて

忙しい毎日。寒く乾燥しているのでどうぞ皆様、風邪など引かぬようご自愛下さいませ。



(みしまプラザホテルさんのお正月新年会のテーブル・デコレーション)

 

今日1月20日は大寒。二十四節気の最後、つまり一年の暦の最後の節気であり、前節気

である小寒とこの大寒が一年で最も寒い時期だとも言われています。同時に、大寒の次の

節気は一年の暦の初め立春であり、大寒を境に日、一日と春に向かって暖かくなって行く

楽しみの時期でもあります。

 



義父の手になる当社のカレンダーの1,2月は富士山。『宝永(ほほえ)』んでいるエクボ

は、江戸・宝永年間の噴火でできた火口跡で、このエクボの右下にその堆積物でできた

宝永山があります。見る角度によってこのエクボの位置が左右に移ることになり、逆に

エクボの位置でどの方向から見た富士であるかが判ることになります。

 

ふと気になってグーグル・マップで富士山の頂上火口と宝永山の火口を結び、直線を延

長して見ると、ちょうど裾野駅や函南駅がこの線上近辺にあることが判りました。即ち、

裾野駅や函南駅から見ると、エクボがちょうど富士山の真ん中に見えるはずだということ

です。

 

そこでこのお正月に撮った富士山を見比べてみました。

 



東名高速の富士川サービスエリアからのショット。富士山の南西からのショットでは、

宝永山がちょうど稜線に浮かび上がり、エクボが見えない角度となります。



これは当社からの富士山。宝永山は真ん中より若干右に寄っており、エクボも心もち

右に見えます。おそらく三島市の中心市街地からの角度と同じです。義父の描いた

絵もちょうどこの角度になります。

 



これが箱根は芦ノ湖南端あたりからのショット。宝永山もエクボも真ん中より左に寄って

見えます。

 

富士山は見る角度によってその稜線の穏やかさ・険しさが異なり、左右の対称さも異なり、

このようにエクボの位置も異なって見えます。東海道新幹線や東名高速道路で静岡県を

横断される方、是非一度エクボの見える位置などを確かめながらお楽しみ下さい。

 
2014.01.16

はぎちゃん その後・・・

営業の加藤です。

 

 

はぎちゃん、我が家を卒業し、現在は室内預かりさんのもとで、

 

室内犬になる為、毎日頑張っています。

 

預かりさんのブログや話を聞くと、はぎちゃんリードを付けるのも嫌がらずに付けさせてくれたり、

 

家から帰ると、玄関までお迎えに来てくれたりと、かなり人に慣れてきています。

 

こんなはぎちゃん、譲渡会でとうとうゲージの中の参加から、フリーでの参加になりました  ヽ(^◇^*)/

 



少しビクビクしていましたが、これも人に慣れる訓練。

 

頑張れ!!はぎちゃん!!



同じ小山にいた卒業犬、頭が茶色のタラとノルディック柄の洋服を着ているムックにご挨拶。

 

タラは千葉県、ムックは埼玉から来てくれました。

 

はぎちゃん、何を話しているのかな??



隣で寝そべっているのは、募集中のハクバ。

 

はぎちゃんとハクバは大の仲良しなのか、ずっとお互い傍にいて、微笑ましい光景  (⌒-⌒)

 

まだまだ募集中の子がたくさんいますが、早く運命の赤い糸の人とめぐり合ってほしい限りです。

 

 

2月2日(日) 13:00~14:00 御殿場SBSマイホームセンター駐車場にて譲渡会を予定しておりますので、

 

こんなはぎちゃん達を見に来て下さい。

 

 

また、1月17日(金)17:25~ ボイスキューにてワクワクスタジオFMで、愛犬家住宅について放送いたしますので、

 

是非、お聞き下さい。

 
2014.01.14

まったりとした休日

総務三須です。

 

正月休みも終わり、新年もスタートしたばかりですが、いきなり3連休でした。

正月休みの疲れもなかなか抜けないということで、伊豆吉奈温泉にあるリゾート施設「東府や」さんに行ってきました。

といっても、ランチだけですが。



この施設、昔から続く歴史ある旅館を3年ほど前に大幅にリニューアルして、現代風のリゾートに生まれ変わった施設です。

前に旅館だったころに何度か来たことはあったのですが、大幅リニューアル後は初めての訪問となりました。



吉奈川沿いの静かで自然いっぱいの環境をフルに生かした、オープンカフェが宿泊施設に併設されています。



焼きたてのおいしいパンを頬張り、コーヒー片手に景色を楽しみつつ、足元は足湯でほんわか。

日常の疲れも取れ、なんとも贅沢な気分にさせてくれます。



食べ終えて少し温まったあと、構内を散策です。

散策ルートも整備されており、昔来た時に感じた鬱蒼とした雰囲気は全くありません。

 





蔵を改装した唐人お吉の資料館や、蔵造り風の離れの旅館客室などが立ち並びます。

客室はメゾネットタイプになっているようで、全室露天風呂完備とか。

いつかはこんな施設に家族で泊まってみたいなと思いました(まあ無理でしょうが・・・)。
2014.01.11

シリーズ・ちょっと気になるデザイン~新春のお菓子

あれもこれも担当の千葉です。



2~3日前に我が家の梅が開花しました。穏やかなお正月・松の内が明けてはや

鏡開き。大寒に向かっていよいよ寒さ本番と言わんばかりに、日本列島にも今年

最強の寒波が訪れています。ここ静岡県の沼津・三島エリアは、雪が積もることは

何年かに一度という温暖さで誠にありがたいです。この寒波で被害に合われた地

域の方々にはお見舞い申し上げます。

 

旅行に行ったり、街を歩いていて素敵だなと思うデザインを『パシャリ』。今回はお

正月に実家に集まった際に兄姉たちから戴いたお年賀のお菓子のパッケージを

パシャリしてみました。

 



白餡と小豆色の菱餅を白い求肥でくるんだお菓子。ごぼうが特徴ですね。初釜(裏

千家)のお菓子として使われるという花びら餅。ごぼうが小枝で、ほんのりとピンク

色が透けて見える求肥を梅の花びらに見立てているのでしょうか。美味しさはもと

より、見た目も楽しいですよね。



『たねや』の花びら餅なのですが、パッケージがお正月らしく気に入ってしまいま

した。それにしても、このたねやさんにしても叶匠寿庵さんにしても、近江・滋賀の

お菓子屋さんは、美味しさ、お菓子の意匠、パッケージの意匠と三拍子揃ったとこ

ろが多いですね。



箱の印刷に加えてこのような帯がデザインの決め手で、立体感をもたらしていた

のですね。

 

ちょっとした意匠の工夫がこんなにも気持ちを豊かにしてくれるのですね。

 
2014.01.09

ラジオ収録に行ってきました

新年あけましておめでとうございます。

山本です。

 

ボイスキューの『ワクワクスタジオFM』の収録に行ってきました。



今回は、今週末沼津駅北口にリニューアルオープンした「キラメッセぬまづ」で開催される『住まいるフェスタ2014』と

「GO!GO!55周年感謝プレゼント」企画『建替え応援キャンペーン』の告知をさせていただきました。

 

弊社として『住まいるフェスタ』は、旧「キラメッセぬまづ」以来3年ぶりの出展です。

久しぶりの出展を、社員一同待ち望んでいました、
『お・も・て・な・し』
の心で皆様に楽しんでいただける様な企画を考えていますので、ぜひ出展ブースにお立ち寄りください。

 

また『建替え応援キャンペーン』も、解体費用の半額をサービスさせていただくお得なキャンペーンとなっていますので奮ってお問い合わせください。

 

 
2014.01.07

餅つき

不動産部の田口です。

 

新年 明けましておめでとうございます。

今年もよろしくお願い致します。

 

毎年、年末年始は実家に帰っているんですが、今年は娘の友達たちが

餅つきをするとかで、実家に集まってきました。

とっても本格的だったので、ビックリ ↓



とっても美味しくて、凄~く楽しかったので

来年もお願いしますね ^_^ /~