2014.01.06

シリーズ・徒然読書録~二題『黒田官兵衛』と『シルバー川柳』

あれもこれも担当の千葉です。

 

お正月はいかがお過ごしでしょうか。当社は今日より本年の業務開始です。本年も

宜しくご愛顧のほどお願い申し上げます。

 

読書は好きで、常時本を持ち歩く癖が付いてしまいましたが、読み方は極めて大雑把、

何かしらからだのどこかに蓄積されていれば良いという思いで、雑然と読み流します。

その意味で、読者の皆様には退屈でご迷惑かとも恐縮しつつ、ブログに読書録なるも

のを記して見るのは自分にとって有益かも知れないと思い、始めて見ました。皆様の

ご寛恕を請うところです。

 

徒然なるままに読み散らす本の中から、今年最初にお届けするのは、ちょっと笑い

と悲哀交々のシルバー川柳と、今年の大河ドラマ『軍師 官兵衛』スタートを前に読

んだアンチョコをご紹介します。

 

まずは諏訪勝則著『黒田官兵衛 「天下を狙った軍師」の実像』(中公新書 刊)。



黒田官兵衛は言わずと知れた秀吉を支えた2人の軍師、二兵衛の一人。早くに亡く

なった竹中半兵衛に比べ、徳川の世まで生き切りました。これまで多くの物語の中

で所謂軍事・政治戦略の指南役である『軍師』として描かれて来ました。恐らく今年

の大河ドラマでもそのように描かれるのでしょうが、どうも史実からするとそのような

事実は見受けられないようです。唯一秀吉に軍師的な助言を与えられる可能性が

あったとしたら、備中高松城の水攻めの最中に、中国大返し・明智討伐・天下取り

を献策したかどうか、でしょうか。

 

確かに生涯一度も負け戦がない戦上手、戦わずして勝とうとする蝶略家ではありま

すが、毛利との和解交渉や小田原北条氏との開城交渉を担当し、九州討伐・朝鮮

侵攻の現地司令官役など、むしろ秀吉の有能な軍務官僚だったのではないか、と

いうのが著者の見立てです。

 

晩年は連歌や茶の湯を振興する等、細川幽斎と並ぶ文化人大名でもあった官兵衛

は、最後までキリシタンで通しました。最後まで改宗もせず、秀吉の叱責を買う失敗

も幾つかあったにもかかわらず、改易、お取潰しなどの重大なペナルティを受けなか

ったのは、中国攻め・大返しの時期に秀吉と切っても切れない信頼関係が築かれた

か、九州平定時の役割の評価が抜きん出ていたかだと推測されます。

 

また、秀吉に対しても、家康に対しても、非常に小まめな報告をし、指示を忠実に守

るという報・連・相の達人であったことが両天下人から信頼を得続けた主因なのかも

しれません。

 

因みに、家康からも評価され筑前福岡藩52万石を賜ったのは、秀吉の没後いち早く

家康に恭順を表し、和解交渉から信頼関係を築いた毛利方(毛利・吉川・小早川)を

蝶略し、関ヶ原での東軍勝利の立役者になったからだと言われています。

 

一年間の大河ドラマを楽しみに観て行きたいと思います。

 



もう一冊は、『シルバー川柳』 社)全国有料老人ホーム協会+ポプラ社編集部 編。

 

自分の身に覚えがあるものや、成る程と思わされるものを列記して見ましょう。

 

『LED 使い切るまで 無い寿命』

丈夫なことも時に罪、、、。

 

『目覚ましの ベルはまだかと 起きて待つ』

これは自分にも、もうすぐかもしれません。

 

『老の恋 惚(ほ)れる惚(ぼ)けるも 同じ文字』

字が同じだと気付いた時のシチュエーションってどんなだったんでしょう?

 

『くり言を 犬はまじめな 顔で聞く』

我が家ではきっと猫のお役目ですね。

 

『立ちあがり 用を忘れて 立ちつくし』

これは私にも既にしょっちゅうあります。

 

この本は両親に薦められて読みましたが、90歳の義父を筆頭に、80歳を越えたお

仲間が集まり、この川柳を肴に老いを笑い飛ばすのだとか。皆さん、お元気です!

 

最後にラジオから流れていたシルバー川柳を3題。

 

『e-mail 出したそばから 孫にTel』

 

『せびられた 時だけ孫に 惚けた振り』

 

『共白髪 誓ったはずが 妻茶髪』

 

お後が宜しいようで。

参りました!

 

 
2014.01.02

新春のご挨拶とキャンペーンのご案内

住宅部の山入です。

皆様、明けましておめでとうございます。

昨年は、本当にお世話になりました。

今年も鈴木工務店の住宅部をご愛顧願います。

さて、住宅部におきましては『建替え応援キャンペーン』と題しまして、新春早々より

キャンペーンを行なっています。条件等は以下のチラシをご覧下さい。詳しくは、

弊社住宅営業担当までお問い合わせいただければ幸いです。



上記のキャンペーンは建替えの方向けのものですが、土地をお探しの方向けの

キャンペーンも近々にお知らせしていく予定です。ご期待下さい。

 

更にお知らせです。来る1月11日、12日に沼津キラメッセにて静岡新聞社主催の

『スマイルフェスタ2014』に弊社も出展いたします。内容は、以下のようです。皆様

ふるってご来場下さい。

 

2014.01.01

謹賀新年

明けましておめでとうございます。

 

旧年中の皆様のご厚誼に心より感謝申し上げますと共に、新しき一年が皆様に

とりまして平安で素敵な年となりますように祈念申し上げます。

 



ここ三島は風がとても強いものの、陽射しも輝かしい元旦を迎えました。



玄関の木瓜(ボケ)も、居間の蝋梅(ロウバイ)も新春を寿いでくれています。



自宅で老義父母とお屠蘇でお祝いをした後は、これから目と鼻の先の実家

を訪ね老父や兄弟家族と二度目のお祝いです。

 

 



『繁栄のおてつだい』。建物や住まいを通してお役立ちをすべく、社員一同

精進に勤めて参ります。どうぞ本年も宜しくお引き立て賜りますようお願い

申し上げます。



平成26年元旦

(株)鈴木工務店

千葉慎二 拝

 
2013.12.30

富士山

リフォーム部の鈴木(裕)です。

 

もうすぐ、平成25年が過ぎようとしています。

ご存知のとおり、今年は富士山が世界遺産になりました。

私は、仕事で伊豆の海岸線を運転することもあり、車窓から

きれいな富士山を眺めることができます。

今回は、私の好きなビューポイントからの富士山をご紹介します。



戸田(御浜岬)╱ 遠くに清水や御前崎を見ることもできます



だるま山高原レストH ╱ 駿河湾が湖のような感じ (雲(左)がかかり頂上を少しだけ確認)

時間が合わず、なかなか夕景には遭遇しませんが・・・・・(^_^)b

きっと、きれいでしょうね!!

 

今年一年、お世話になりました。

良いお年をお迎えください。

 
2013.12.30

大晦日(おおつごもり)に抱く奇妙な感覚

あれもこれも担当の千葉です。

 

『晦日(つごもり)とは、月が隠れる、月籠り(つきごもり)のこと。月齢で数える

太陰暦では毎月末は新月の頃で、つごもりにあたります。』(東邦出版刊、白

井明大著、「日本の七十二候を楽しむ」より。)今年は明けて元旦が新月です

が、おおみそか(大晦日)はおおつごもりと呼ばれるのですね。

 

私には毎年この季節になると感じる奇妙な感覚があります。昨年の拙ブログ

から再録してみます。

 

『無事息災であったことを感謝し、一年間の労をいたわりつつ積もり積もった煤

を払い、新しく希望に満ちた年を迎える準備も大詰めの晦日、大晦日。気忙し

げに買い物やご挨拶の人出が行き交う暮の街には、慌しさの中にも、潔い活気

と行く年を惜しむ一抹の寂しさが入り混じります。年が明ければ、一転して流れ

る時間もゆっくりとなり、清々しく長閑で平和なお正月。このたった3、4日間の

えも言えぬギャップが子どもの頃から大好きでした。』

 

何年か海外で新年を迎えましたが、このような時間のスピードの急・緩を感じる

ことはなく、日本ならではの独特な事象なのだと感じています。

 



さてさて三島大社も県内随一の初詣客をお迎えする準備が整いました。

 



我が家も年の瀬の準備を進める中、ようやく帰省した息子を迎えて、遅れば

せのクリスマス食事会。恒例のロースト・ビーフとブッシュ・ド・ノエル。

 



イブからは何日もあとの『季節はずれ』にもかかわらずご用意戴いた、当社

のお得意様の大村精肉店さまと兎月園様には感謝々々です。やはりこれが

ないと我が家はクリスマスを終え、暮を迎えられません。



大掃除とお墓の掃除を済ませ、お餅を切り、玄関飾り、注連縄(牛蒡飾り)、

宝船、お荒神様をつけて(主力は子ども達。私は周りをうろうろしているだけ

でした!)さあ、いよいよお正月を迎える準備が整います。

 

この一年、本当に多くの方々にお世話になり支えられて無事息災に過ごす

ことができました。心より感謝申し上げますと共に、皆様には是非とも良い

お正月を迎えられますことを祈念申し上げ、今年最後のブログとさせて戴き

ます。

 
2013.12.26

自宅の建替え《構造編》

設計グループの川口です。

自宅の解体が終わり、10月中旬から住宅の工事が始まりました。

地盤補強を行った上で、まずは基礎工事。



ご近所のみなさん気になるようで、よく見に来られるようです。

「これだけ基礎が頑固なら地震が来たらここに避難させてもらおう。」

と言っていただいています。(基礎は標準仕様です。)



11月中旬から大工さんが入って、建て方が始まりました。

柱と梁は集成材で、その接合部分はメタルジョイントです。

集成材との組み合わせで優れた強度を発揮します。

(これも標準仕様です。)



屋根や外壁・バルコニーなどの防水工事が終わり、玄関引戸や

アルミサッシも付いて風雨が防げる状態になりました。

安心して年を越せます。

来年3月の完成が楽しみです。

 
2013.12.23

冬至近景

あれもこれも担当の千葉です。

 

今年の冬至は12月22日(日)でした。一年で最も昼の短くなる日。でも翌日か

らは日一日と日が長くなるので、古代には一年の始まりの日でもあったとか。

そんな季節の身近な風景から。



昼間は気が付かないのですが、夕方になるとほんのりとジャスミンの花のよう

な香りが漂い出ます。

 



週末は風もおさまり随分と暖かく感じられましたが、少し山に入ると冬は本番。

足元には霜柱が立っています。



モチノキの実が沢山生っていました。鳥が好む実の一つだそうです。樹皮から

染料や鳥もちを採ったことからモチノキと名付いたのでしょうか。



こちらは同じく少し山の手で見つけた山茶花。拙い私の写真ではちょっと判り難

いのでですが、手前から、白・ピンク・赤と三色揃い踏み。縁起良さそうでしょう?



冬至を越えれば新年までもうわずか。我が家では、湯船に浮いて芳香を放つ

他に、おせち料理の柚子釜となって大車輪の活躍をします。

 
2013.12.20

変なオジサン~独善の戒め

あれもこれも担当の千葉です。

 

先日、こだま号に乗り、3人掛けの窓際に席をとって暫くした時です。一人の

私と同世代の男性が、つまりオジサンが、車両に入って来ました。

 

海外旅行にでも行くのか沢山の荷物を持っています。お昼過ぎの時間のため

車両には結構空席があります。すぐ前の列は3席とも空いていますし、通路を

挟んだ2人掛けも空席です。それなのにわざわざ私の頭の上の棚にこれ見よ

がしに荷物を置き、同じ3人掛けの席の一つ空けて隣に座りました。ね、変な

オジサンでしょう?



その彼が席を立ってじきに車掌さんが検札に現れ、『ここは指定席ですよ』と

静かに言いながら立ち去るではないですか。えっ?変なオジサンの行動の謎

が氷解した瞬間でした。急ぎ自分の荷物をまとめ、隣の自由席車両に移った

私こそが変なオジサンだったのです。

 

一つとなりの指定席車両に間違えて乗ってしまった自分こそが責められるべ

きだったにもかかわらず、恐らく自分の席を変なオジサンに占領されてしまっ

て困惑していた方を心の中で責めていた自分。冷や汗もの。独善の戒めを味

わわせて戴きました。

 

皆さん、もし新幹線で変なオジサンに遭遇しても、どうか少しばかり優しい目

で見てあげて下さいね。
2013.12.19

木下大サーカス in静岡

花崎です

 

 

先日、何十年ぶりに静岡へサーカスを見に行きました。

 

小学生の頃だったか?沼津で見て以来です。

 

猛獣ショーや空中ブランコなど、あっという間の約2時間でしたが、

 

中でも一番感動したのは、球体の中で行うバイクショーでした。



(会場内での撮影は禁止されているため、

画像はホームページより転用させていただきました。)



3台のバイクが高速で球体の中を走り回ります。

 

しかも下の方に人が立っています。

 

一歩間違えば・・・ と思うと鳥肌が立ってしまいました。

 

プロフェッショナルに拍手!

 

子供の頃は、エンジンの爆音に、ただ驚いていただけだったと思います。

 

懐かしい思いと共に、

 

当時とは異なる新たな感動に出会いました。

 
2013.12.16

年末大掃除応援セミナー

山本です。

 
今年も残りわずかとなり、皆さま慌ただしい毎日をお過ごしではないでしょうか。


今回、少しでも皆さまのお力になれればと思い、
弊社で工事をさせていただいたお客様を対象に
『年末大掃除応援セミナー』を開催させていただきましたので、報告いたします。





事前にイベント案内をさせていただいたのですが、
当初想定していた人員よりも、かなり多数の参加希望をいただき
急遽、公演回数を増やすといったハプニングがありましたが、
あらためて皆さまの関心の高さに気づかされました。


また、今回ご出席いただいた方の多数は、築10年未満の方でしたので、
お引渡しの際、お引渡し後にアドバイスができるように、自分をスキルアップさせる事の必要性を感じました。




今回は「水回り・サッシ周り」を中心に掃除セミナーを行いましたが、
今後は掃除に限らず、皆さまの生活のお助けができるようなセミナーを開催していきたいと思います。